猫の爪とぎ 意味

一:知っていますか?猫の爪とぎの意味!
爪とぎは猫にとって欠かすことのできない習性です。可愛らしい仕草のひとつではありますが、場合によっては爪とぎしてほしくない場所で爪とぎするようになってしまうなど、飼い主にとって困り事のひとつになることも。そのような問題を解決するために、ここでは爪とぎをする目的やしつけの仕方など詳しくご紹介します。

f:id:xlxm:20211123113738j:plain

猫の爪とぎの意味

二:猫が爪とぎをする目的

猫が爪とぎをするには目的がありますので、その幾つかをご紹介しましょう。

1.ニオイをつけている
猫の爪の周囲には臭腺という器官があり、この臭腺から出るニオイや足裏のニオイを自分の行動範囲内につけることで「ここは自分の場所である」ということを示そうとします。また、時に猫はできるだけ背伸びをして、地面より高い場所に爪の跡をつけようとすることもあります。これは「自分は大きな猫なんだぞ、強いんだぞ」ということをアピールするためにしているのです。

2.古い爪をはがす
猫の爪は薄い層になっています。そのため、古くなってしまった表面の層をはがして爪の鋭さを保つために爪とぎをします。ですが爪とぎを使うのは実際には前脚だけで、後脚の爪に関しては歯を使って古い層をはがすのが一般的な行動です。

3.ストレスの解消
猫は日常のストレスを、爪をとぐという行動によって解消しています。また興奮した時に気持ちを落ち着かせたり、場合によっては全身を伸ばしてストレッチをする時なども爪とぎをすることがあります。

f:id:xlxm:20211123114003j:plain

猫 爪とぎ 板

三:爪切りをしよう
室内飼いの猫だと、爪とぎだけでは間に合わずどうしても爪が伸びがちになってしまいます。こうした場合には猫専用の爪切りで、爪を切ってあげることも大切です。

f:id:xlxm:20211123114043j:plain

爪切りをしよう

四:爪の切り方
猫の爪には血管が通っています。明るいところで透かすと血管が見えますので、この血管を切らないように注意し、血管の先から1~2mmのところをカットするようにします。猫によっては血管が透けない爪を持つ子もいますので、この場合には長めのところから徐々にカットしていき、中心に血管のピンク色の芯のような箇所が見えてきたらそこでストップするようにします。万が一出血してしまった場合には、あわてず消毒をして、根元をしばらく抑えると出血が止まります。ペット用の止血剤も市販されていますので、爪切りに不安がある場合にはひとつ購入しておくと安心です。

f:id:xlxm:20211123114100j:plain

爪の切り方